投稿

2月, 2017の投稿を表示しています

内定をもらってから断っていいか?---パート・アルバイトから正社員へのステップ---

イメージ
TOP パート・アルバイトから正社員へのステップ 就職試験・面接が進んでいる途中で降りてもいい 内定をもらってから断っていいか? 「内定辞退なんて、思いもよらない」では、進む方向の是正ができない 【話がどんどん進むが、「この会社でいいのか?」となることもある】 「企業研究」などとして、いくら応募先のことを事前に調べても限りがあります。 なによりも、そんな文字や写真での情報ではなく、会社説明会や面接に行って、その社内を見たり、社員と話をしてみて、印象が具体的になるのが普通です。 応募したのですから、程度の差こそあれ、「そこに入社したい」と思ったいたはずです。ところが、途中で「どうも変だぞ。思っていたのと違うぞ」となることもあります。というよりも、そうなるのが当たり前です。 それがプラスの方向ならば問題ありません。「いっそう入社したくなった」という形ですね。 逆に「期待はずれだった」というときでも、内定までいく前に落とされれば、気分を変えて、次を探すだけです。問題は、すでに入社したい気分はなえているのに、なぜか話が順調に進んで、内定まで出た時です。 「辞退できるのか」「辞退したら何か問題が発生するのではないか」「相手企業に対して申し訳ない」といったことが頭に浮かぶことでしょう。 続きを読む 折りたたむ 【内定辞退は法律の上では問題なし】 内定は法律上の言葉では、「始期付解約権留保付労働契約」といいます。無理にかみ砕いていえば、「会社と応募者(内定者)の間で、いつから働いてもらうかが決まっている約束。ただし、会社側が『やっぱりやめときます』という権利もある」です。 「『やっぱりやめときます』という権利もある」といっても、「その時期までにひどい犯罪をした」「体を壊して働ける状態ではない」「学歴詐称など履歴書に決定的なウソがあった」といったレベルの理由がないと、破棄できません。 会社からの内定取り消しは、実際上は不可能です。 一方、内定者側からは取り消し(辞退)できます。 根拠は2つです。 (1)何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する(日本国憲法22条1項) (2)当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用

採用されるためにはなにをすればいいのか---パート・アルバイトから正社員へのステップ---

イメージ
TOP パート・アルバイトからから正社員へのステップ 就職関連の情報とどうつきあうか 採用されるためにはなにをすればいいのか 同時に、ブラック企業を避けるにはなにをすればいいか 【強力な助っ人を得ること】 今の時代の人ならば、何でもまずはググッてみるでしょう。あるいは『面接の受け方』といったノウハウ本を買うかもしれません。 ポイントをつかむなどの、参考程度にしておきましょう。それを全部覚えたところで、一定以上のプラスにはなりません。まちがっても、『入社試験・面接 想定質問集』などの丸暗記はやめておきましょう。 「自分には何が足りないか」「いつも失敗している理由は何か」を客観的に見てくれる存在が必要です。 まずは、助っ人を探します。職業紹介会社の担当者か、ハローワークの相談員のことです。 新卒での就職ならば、学校などのサポートがあったかもしれません。ですが既卒ならば自分で手配しなければいけないのです。 どちらでもかまいません。というよりも、どちらも担当者・相談員ごとの違いが大きすぎて、職業紹介会社・ハローワークの違いなど関係なくなってしまいます。 親や親類は危険です。今の状況もわかっていないにもかかわらずに、強引なまでに口を挟まれてしまう可能性が高いです。 「当てにできる。頼りになる」という人に出会えるまで、職業紹介会社もハローワークもいくつも実際に足を運ぶようにしましょう。 その人が見つかったら、あとは二人三脚です。「面接の受け方」「履歴書の書き方」「企業研究の仕方」などはその人からアドバイスをもらいましょう。 特に「自分の長所・短所」などは自分で思っているだけでは意味がありません。「ほかの人から見て、その相手が納得のいくものかどうか。納得がいかせられるように話せるか」が大事です。これは助っ人がいないと判断できません。 続きを読む 折りたたむ 【面接には慣れも必要、ただし……】 「最初の入社試験・面接は、いくら事前の準備が十分であってもうまく行かない」ぐらいに思っていたほうがいいでしょう。 「こう聞かれたら、こう答える」というだけが準備ではありません。 「落ち着いて話す」「予想外の質問が来てもあわてない」「表情などで、悪い印象を与えない」「言葉遣いを、目上の人を相手にしてもおかしくないものにする」「

職業紹介会社にも種類がある---パート・アルバイトから正社員へのステップ---

イメージ
TOP パート・アルバイトから正社員へのステップ 就職関連の情報とどうつきあうか 職業紹介会社にも種類がある ニート、パート‥アルバイトからの人が使うのは、一般紹介型職業紹介会社 【まさかと思わずに、いま一度募集の種類の確認を】 「そんなところから間違えるか」といったところですが、「人材派遣会社と職業紹介会社の区別がつかない」という人が実際にいます。 その結果、「正社員になったつもりが、派遣社員だった」といったことが起きています。 「本人がうかつだった」とばかりはいえないようです。 (1)多く業紹介会社が人材派遣も兼業している。求人広告がどちらのものか、わからないような書き方をしている (2)法律のすき間を狙って派遣社員を確保するため、わざと勘違いさせるような募集の仕方をしている (3)新卒で就職するなどの場合、担当者がいて、その人に任せてしまうと、勝手に人材派遣の方に話をまとめてしまう ……といったことが考えられます。 たとえば、(1)の場合、「職業紹介会社」が、「人材紹介会社」「転職サポート」「転職支援サービス」などの名称も使っています。実は違いはありません。 ここにさらに別種のものである、「人材派遣会社」が加わります。こちらも別名があり、法律で使う言葉に合わせるならば、「労働者派遣業」か「労働者派遣会社」です。 流れに任せてしまうと、どうなっているかさっぱりわからないままになってしまうでしょう。 「ちょっとした違和感」程度のものでも、おかしいと思うことがあったら、念のための確認しましょう。 続きを読む 折りたたむ 【職業紹介会社の種類】 職業紹介会社の場合、次の3種類があります。 ・一般紹介型(一般登録型) 「企業など労働者がほしいところが、業者に依頼して求人の手配をしてもらう」「就職したい人が求人のある企業などを仲介してもらう」といった形です。 普通はこのイメージでしょうし、「非正規雇用から正社員になりたい」と思って求人を探せば、ほぼ自動的にこれになっているはずです。 ・サーチ型 いわゆる「ヘッドハンティング」です。企業側が必要な人材の条件を挙げ、それに合った人を業者が探し、転職の誘いをかけます。 ・再就職支援型 それまで社員だった人が、リストラや定年で退職する場合に、次

就職活動前にも、採用が決まりそうになっても、今働いているところを急いでやめる必要はない---パート・アルバイトからの正社員へのステップ---

イメージ
TOP パート・アルバイトからの正社員へのステップ 応募する 就職活動前にも、採用が決まりそうになっても、今働いているところを急いでやめる必要はない 正社員に採用された」で、パート・アルバイト、派遣社員を急にやめるのは許されている 【「急にはやめられない」では就職活動が制限される】 正社員への就職活動を考え始めた時に、「今やっているアルバイト(パート、派遣社員)をどうするか」を気にする人もいるでしょう。 「会社説明会、面接などで勤務に穴を開けることになる」「正社員に採用されると、勤務開始日によっては、急に今のバイトをやめる」が予想でき、「バイト先に迷惑をかける」といったところです。 でも、そんなことを気にしていたら、就職活動などできません。正社員とも一生無縁です。 あるいは、「就職活動で忙しくなりそうなので、前もってバイトをやめておく」ということも考えるでしょう。 この場合、すぐに就職が決まればいいですが、長引いたり、いつまでたっても決まらない可能性もあります。その間、収入はゼロです。 バイトを続けながら、一方で就職活動をやるのが現実的です。そのためには、時間の取りやすいバイト先を選んでおく必要はあります。また、そこに対して「就職活動を優先するので、勤務を考慮してほしい」と申し出るかどうかは、相手次第といったところです。 続きを読む 折りたたむ 【勝手気ままでいい分、安い給料を受け入れているのがパート・バイト】 思い出しておきましょう。パート・アルバイトなどは、しょせん手伝いです。 使用者側からすると、責任のある仕事は任せてはいけません。急にやめられたり、勤務にわがままをいわれるのも、織り込み済みになってなければいけないことです。 パートタイマー・アルバイター側からすると、いつ「もう要らない。来なくていい」といわれるかわからない、給料は安い、しかも労働時間の切り売りのような時給制、ボーナス・退職金はないのが基本、昇進らしい昇進はない、といった悪い条件を受け入れているのです。 なによりも、「そんな身分&給料では自分一人生活できるような状態ではない」「労働者として一人前の状態ではない」です。 「会社説明会、面接があるから、勤務を休む」は、そうは遠慮しなくていいことなのです。 「そんなに休まれるのが嫌ならば、

就職試験・面接では、相手の「社風」も大事なチェックポイント---パート・アルバイトから正社員へのステップ---

イメージ
TOP パート・アルバイト、派遣社員、ニートからの正社員へのステップ 応募する 就職試験・面接では、相手の「社風」も大事なチェックポイント 「内定がほしい」「正社員になりたい」でも、社風を無視するとろくなことはない 【ネットで見たり、頭で考えていても仕方ない】 面接や筆記試験に行く場合は、できるだけ謙虚に、かつフレッシュな気分で行きましょう。 今の時代でしたら、ネットで十分下調べができるような気分でいるかもしれません。確かに、昔では考えられないだけの情報量があります。 さらには、少し大きな企業でしたら、元社員らの暴露話などもあるでしょう。 これはこれで重要な情報です。ですが、これではどうしてもわからないのが、「社風」です。 そもそも、社風の定義が難しいのですが、よく説明に使われる言葉では、「モーレツ」「のんびり」もあれば、「野武士風」とか「お公家さん風」といったものもあります。 「風」という言葉を使うところからもわかるように、漠然とした空気みたいなものです。 続きを読む 折りたたむ 【「社風」というのは間違いなく、ある】 ただ、実際働き出してみると、もう少し具体的に、同じ業界内でも…… ・A社は人事評価の仕方がシビアで、しかも減点主義。なのでいつもピリピリしている ・B社はワンマン社長がいるせいもあって、組織力がない。その分、個人でがんばっている優秀な人間は何人かはいる ・C社は最も就職人気が高い。なので社員になれただけで、自分をエリートを勘違いしてしまう。えらそうにはしているけども、実は仕事ができないやつも多い ……といったようにわかっています。 このみっつ、架空の話ではなく、私自身がいた業界で感じたことです。ちなみに私は、最初B社に入り、1年半ほどでC社に転社しました。 本当のところ・正確なところは、正社員として働いてみないとわかりません。 ただ、面接・筆記試験などでも感じるものがあります。少なくとも私はそうでした。これも実際に、「こことは合わない」と思い、人気企業の内々定を辞退したことがあります。 【就職試験の中で、社風が合うかどうかを判断するならば……】 「会社訪問・面接などで、ちょっと会社を訪れ、人事部員や面接官とほんの少し話しただけでわかるのか?」と疑問に思う人もいるでしょう。

当たり前だけども、バイトなどの採用と、正社員の採用試験・面接は全く違う---パート・アルバイトから正社員へのステップ---

イメージ
TOP パート・アルバイトからの正社員へのステップ 応募する バイトなどの採用と、正社員の採用試験・面接は全く違う パート・バイトは「指示したとおりにやる人」、人材派遣は「落とすなんてもったいない」、正社員は「将来性」 【パート・アルバイトで求められる人の条件】 パート・アルバイトの面接と、正社員の採用試験・面接では、正社員のほうが単にハードルが高くなったり、時間をかけて慎重にやるだけが違いではありません。 見るところが違います。これは漠然とは予想しているでしょうし、両方の面接を経験した人は、そういう実感もあるでしょう。 では、どのように「見るところが違う」かは理解していますか? あっさり答えをいってしまうと…… パート・アルバイトの場合は、「指示したことをしっかりとやってくれる人。勝手に判断して、余分なことまでしない人」、正社員の場合は、「長い先の将来にまで渡って、会社に貢献してくれそうな人」 ……です。 正社員は簡単にいってしまうと、「将来性」ですね。 ただ、この将来性はいろいろな考え方ができるので、会社ごとにも面接官ごとにも採用基準が異なります。 また、そういっても目先の人手不足のせいで、「だれでもOK」といった会社もあるでしょう。簡単に入社できはしますが、自分もすぐにやめてしまう可能性は高いです。 もちろん、ここまでの話は若い人の場合です。年代が上になれば、「即戦力」として判断されることが多くなります。 続きを読む 折りたたむ 【人材派遣の面接は落とすためのものではない】 参考までに人材派遣の場合の採用(登録面接)を挙げておきます。 ここからの話は、資格が必要だったり、登録にもしっかりとしたスキルチェックを受けるものとは違います。時給1,000-1,500円といった、特に技能を求められていない場合です。 基本的に落とすためのものではありません。「何人も候補者がいて、その中から最も優秀な人を残す」というものではないのです。 派遣先は人材派遣会社に人集めを丸投げしていて、人材派遣会社は1人でも多く送り込むほど利益になります。人材派遣会社にすれば、「少々問題があろうがなかろうが、送り込むことさえできればOK」「自分のところで、落とすなんてもったいない」といったところです。 それでも落ちるこ

ハローワーク、職業紹介会社を回る---パート・アルバイトから正社員へのステップ---

イメージ
TOP パート・アルバイトからの正社員へのステップ 職業について考える ハローワーク、職業紹介会社を回る 「ハローワークがどう……」「職業紹介会社の評判が……」などいわず使えるものは全部使う 【求人情報も大事だけども、アドバイザーを確保するのはもっと大事】 「正社員になるための求人を探すのはどこがいいか」ももちろん考えなければいけないことです。 ですが、フリーター、パート・アルバイト、派遣社員の経験しかない人は、「就職の専門家のアドバイスはどこでもらうか」といったことも軽視してはいけません。 これについては、かつてはハローワークよりも職業紹介会社を勧める声が多かったです。理由としては、「職業紹介会社ならば、決まるまで二人三脚でやってくれる」「面接の受け方、履歴書の書き方までアドバイスしてくれる」です。 ですが、これはもう過去の話と考えましょう。 かつてハローワークは単に求人票を置いてあるだけでした。自分でファイルを順にチェックしたり、パソコンで検索して、これはというの自分で見つけます。後はそれを係の人に申し出、応募の手順を確認するのです。 ですが、今は職業紹介会社がやるようなノウハウを採り入れるようにもなっています。 担当者制度も普通に見られるようになり、二人三脚状態も可能です。「キャリア・コンサルティング」として、職業の適性や、履歴書の書き方までアドバイスしてくれます。 あまり内容的には変わらなくなってきています。 続きを読む 折りたたむ 【ハローワークか職業紹介会社かよりも、担当者が大事】 職業紹介会社であっても、ハローワークであっても、変わらなくなっていることのひとつに、「担当者の当たり外れがあって、それ次第で大きく変わる」というのがあります。 「こちらの希望も無視して、とにかく話をまとめようとする」というのは、かつてはもっぱら職業紹介会社で時々は聞かれた話でした。なにしろ、人を送り込む(就職をまとめる)ことで料金を受け取っているのですから。 ところが、ハローワークでも相談担当者に「何人まとめる」というノルマでも課しているのか、やたら強引な人も見られるようになりました。 このような状況ですから、「職業紹介会社も数カ所登録して、どんな担当者がいるかをチェックする」「ハローワークも直近のところで、いい