求人・契約内容と実際の仕事内容が違うと、何が問題か・どうすればいいか

  1. TOP
  2. 職場に入ってから
  3. 仕事内容が違う実例
  4. 実際の仕事が違う場合の対応
  5. 求人・契約内容と実際の仕事内容が違うと、何が問題か

「すぐにやめていい」と、民法第628条に決められている

【求人での話と、実際が違うのを担当者は全く気にしていない】


人材派遣で、工場系の募集の場合、「簡単な検査」「仕分け作業」と言ったものがたくさん出ています。あまり信じないほうがいいですね。

私が地方の電子部品工場で働いた時は、求人では「目視による簡単な検査」、実際は「機械による検査」が半分、残りの半分は力仕事の出荷作業でした。

事務系の場合は、「パソコンを使った事務」などとなっていても、実際には雑用全部、ひどい時には机周りは当然のこと、トイレの掃除まで含まれていたりします。

おそらくはどの派遣先も、「派遣さんにはこの仕事を任せよう」などしっかりとした計画は立てていません。「とにかく人が足りない。人材派遣会社に依頼したところで、どんな人が来るかわからない。なので、来た人を見てから何を任せるか考える」というのが実際のところだろうと思います。

人材派遣会社の方もわかっていますから、「仕事内容はしっかりと出してくれないと、募集が出せません」などと突っ返しません。おそらくは、「わかりました。それじゃあ、こっちで適当に仕事内容は書いておきます」とでもやるのでしょう。

間違っても、「体力&根性のある人求む」とは書きません。

かくして、「簡単な検査」などの軽作業ばかり募集が並びます。「職場の先輩が親切にお教えします」「明るい雰囲気の職場です」ぐらいの言葉も、そんなこと全く見たこともないのに、営業さん(人材派遣会社の担当者)方で勝手に書き加えるでしょう。

それでも人材派遣会社を利用するなら 「求人内容と実際の仕事内容が違う」などのトラブルは、「どうせその程度のもの」と割り切る あまりにひどい派遣先に当たったら、法律を使って堂々と退職する。基本となる法律は目を通しておく
非正規(パート・アルバイト、派遣社員)から正社員になるには 非正規雇用は長くは続けない。20代で一度は正社員とならないと、新人教育を受ける機会を逃す 就職サポートは担当者次第。業者の評判がいい悪いには関係なく、ハローワークまで含めて、信頼できそうな担当者を探す

コメント

よく読まれている記事

パート・アルバイトはしょせん「手伝い」。雇う側も働く側も忘れていないか?

派遣契約を勝手に更新される。あなたの期間終了はだれにとって痛手か

人材派遣の求人の仕事内容にウソが多い理由

人材派遣会社に暴力団はかかわっているか?

少しでも手間をかけたくない相手が、派遣社員